英語教育の設定時間でB2に到達することは可能か

小中高大と長年体育の授業をやらされてきたが、ずっと太って不健康なんだが!体育教師が無能!→それお前のせい


小中高と長年数学の授業をやらされてきたが、全然分数できない!教師が無能!→それお前のせい


小中高と長年音楽の授業をやらされてきたが、カラオケも下手だしピアノも弾けない!教師が無能!→それお前のせい


小中高大と長年英語の授業をやらされてきたが、全く話せないんだが!教師が無能!→それお前のせい


教師のせいにする前に、そもそも目標達成に必要な時間が与えられているか


技術の習得に必要な時間、能力はそれぞれ異なるが、外国語を話すようになるのに必要な時間とは一体どれくらいだろう。外国語をある程度話せるというのは個人的にはB2レベルからだと思う。現状、4技能全てにおいて高校生でB2に達しているのは1%にも満たない。97%はA1-A2。文字通り、お話にもならないレベルだ。


しかし、これは教師が無能、生徒が無能ということなのだろうか。人間の脳みそ的にそれがこの時間の限界ではないのだろうか。


中高多く見積もっても1200時間程度

起きてる時間1日12時間としたら100日なんだが。よく6年間勉強したとか言ってるやついるが、してないんだが。


たった正味100日で第二言語が話せるようになった例が地球上でかつてあっただろうか。🌏 赤ちゃんでも無理👶

ましてや完全なEFL環境。40人の同一言語を共有する生徒に1人のL2教師。

完全なる無理ゲーである。


指導法、指導要領、入試、

そんな小手先を変えても、無理ゲーは無理ゲーなのである。

当然、ゴリゴリの文法訳読は論外にせよ、どんな工夫を凝らしたコミュニカティブな授業だって時間の制約は免れない。

無理ゲーの中身を多少改善することはできるだろうが、せいぜい正味100日

ほぼCEFRのA2,できる生徒でB1、実態はほとんどA1に終わると予想する。


ピアノを音楽の授業だけで

インターハイ出場を体育の授業だけで

意味のある英語会話を英語の授業だけで


それは無理筋

※ほぼ定型文の会話ならできる。無意味


今度の学習指導要領、インフレも甚だしい。

外国語で理路整然とした議論なんざできるか。母語でも無理な学生がほとんど。

夢物語も大概にしろ。

現実をみましょうよ。


進学校から困難校までちゃんと見てくださいよ。できることをやりましょうよ。